MacPro 2008 メモリ交換のメモ

0
contrail
MacPro 2008 メモリ交換のメモ

先日、MacPro(2008)のメモリを増設したのだけれど、
そうそう頻度の多い作業じゃないので、
ついついMacPro特有のルールを忘れてしまう。。。

毎回あれこれと検索するのも面倒なので、
個人用にメモを…。

Mac Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法

メモリ画面の見方(このMacについて → メモリ)

・左がDIMM Riser A
・右がDIMM Riser B
・上がDIMM 1(Riserの基盤側)
・下がDIMM 4(Riserの手前側)

ライザーカードの位置(Mac本体)

・上段がDIMM Riser A
・下段がDIMM Riser B

メモリの認識方法

・必ず2個ペアでメモリをセット。
・ペアの1個が壊れるとメモリは2個とも認識しなくなるので、
 たとえ認識しなくなっても片方のメモリは生きてる可能性アリ。
・増設の順番は上段&奥(基盤側)から優先。
 2枚のDIMM:上段に1枚・下段に1枚
 4枚のDIMM:上段に1組・下段に1組
 6枚のDIMM:上段に2組・下段に1組
 8枚のDIMM:上段に2組・下段に2組

実際は上下に配置されているライザーカードを左右に表示したり、
優先順位は上段のDIMM Riser Aが先なのに、
システムレポートではDIMM Riser Bを先に表示したりと、
Appleらしからぬ直感的に分かりにくい不親切な設計(涙)。

まぁ、この画面を見るときはほぼメモリのトラブルなので、
あまり覚えたくはないルールなんだけどね(苦笑)。

RELATED ITEMs
DDR2 PC2-6400F 800MHz Fully Buffered FB-DIMM 16GB(4x 4GB)
DDR2 PC2-6400F 800MHz Fully Buffered FB-DIMM 16GB(4x 4GB)

Komputerbay( 2014.1 )

amazon
0

RELATED POSTs

SELECT ITEMs [ AMAZON ]

COMMENTs 0

コメントを残す

・メールアドレスは非公開です。
・htmlタグは使えません。
・name と comment( * )は必須です。