来客用にインターネット共有を設定

0
contrail
来客用にインターネット共有を設定

来客がノートPCを持ってきた時に
ネット環境の提供でなんとな〜く困ってました。
今やネット未接続のPCなんて何もできないですからね〜(汗)。

Wi-Fi環境はセキュリティのためAirMacユーティリティの設定で
登録したMACアドレスしか受け付けないように制御しているから、
来客のたびに設定を変更してAirMacを再起動するのも面倒だし…。

更にExtremeの子機としてExpressを拡張設定してるもんだから、
再起動するとネットワークが確立するまで時間がかかるんだよね〜(汗)。

そこで、AirMac Extremeの「ゲストネットワーク」ってのに期待したんだけど、
残念ながらこれはルーターモードでしか使えない機能だそうです(涙)。
auひかりはブリッジモードでの設定なんだよなぁ。。。

んで、ほぼ諦めかけた時に思い出しました!
MacOSにはMac本体をWi-Fiアクセスポイントにする
便利な「インターネット共有」って機能が標準で搭載されていることに♪♪

つーことで設定してみました…

01. システム環境設定から「共有」を選択。

始めはまだ「インターネット共有」にチェックを入れません。

02. 共有する接続経路は「Ethernet」を選択。
03. 相手のコンピュータでのポートは「Wi-Fi」にチェック。
04. その下の「Wi-Fiオプション」ボタンから設定画面を開きます。
05. Wi-Fiの設定を入力していきます。

・ネットワーク名:任意の名前。
・チャンネル:基本はそのまま。
・セキュリティ:WPA2パーソナルを選択。
・パスワード:8文字以上のパスワードを設定。

06. ここでやっと左の「インターネット共有」をチェック。
07. 確認画面で「開始」ボタンをクリックすれば完了。

Mac 上のインターネット接続を共有する

1度設定してしまえば2回目からはインターネット共有をチェックして
開始ボタンを押すだけなので、AirMacをイジるよりかなり楽ですよ〜♪
上の説明で言えば2回目からは06と07のみの工程。

普段は共有をOFFにしておき、
来客の時だけサッとインターネット共有をONにする感じかな。
私の使い方の場合はこれが1番お手軽っぽくてOK♪

例えばビジネスホテルなんかで
MacBookにLANを接続しインターネット共有から
iPhoneなどをWi-Fi接続するって方法も便利そうですね。

まぁ、ビジネスホテルなんて何年も泊まってないけど(苦笑)。

RELATED ITEMs
Mac(デスクトップ)
Mac(デスクトップ)

Apple( no date )

amazon
0

RELATED POSTs

SELECT ITEMs [ AMAZON ]

COMMENTs 0

コメントを残す

・メールアドレスは非公開です。
・htmlタグは使えません。
・name と comment( * )は必須です。