NAS構築 4:iPhoneとiPadからNASにアクセス

0
contrail

NASを構築するぞ計画もいよいよ最終段階!

Ratoc systemsのRAID対応HDDケース RS-EC32-U3
AirMac ExtremeのUSBポートに接続し、
どこでもMyMac経由で外からMacでアクセスしたのが前回まで…。

NAS構築 1:AirMac Extreme + 外付HDDでNASを検証♪
NAS構築 2:RATOCのRAID対応HDDケース(RS-EC32-U3)を購入!
NAS構築 3:RAID 1(ミラーリング)で悩む…

次はやっぱりiPhone & iPadのiOSですよね♪
ここで問題なのがiOSはどこでもMyMacに未対応って現実。。。
Macのみの接続なら前回までで完了しているのだけれど、
iOSもNASの仲間に入れるなら、
ここで簡単接続のどこでもMyMacから離れます(涙)。

まぁ、調子が悪い時に接続方法の予備としてもいいし、
他のMacへの共有としてもいいので、
ここまでのMyMacの設定は残しておいてもOKなんだけどね。
どこでもMyMacも接続できないときがたま〜にあって
ネットワークの接続って不安定なモノだし…。

さて、iOSからAirMacへの接続にはafpで行います。
これはポートの開放やらIPアドレスの固定をするので、
ぐ~んとセキュリティが低くなってしまいます。。。
なので、NASに保管するデータ(個人情報)には注意してくださいね!

ざっくりな手順は…

01. AirMac ExtremeのIPアドレスを固定にする。

AirMacユーティリティのタブのインターネットを「静的」で設定。
モデム(BL190HW)の「詳細設定」→「DHCP固定割当設定」でMACアドレスから
ExtremeのIPを固定にしてもいい… のかな?
不安なので私は両方を設定しました(笑)。

02. 固定にしたExtremeのIPアドレスのポートを開放する。

モデム(BL190HW)の「詳細設定」→「その他の設定」のDMZホストにIPアドレスを入力。
auひかりのモデムの場合、このDMZホストがポート開放に該当します。

03. グローバルIPを調べる。

自分のグローバルIPはあなたの情報(確認くん)などなど、
検索すれば自分のグローバルIPを表示してくれるサイトがたくさんヒットしますよ。
このグローバルIPってプロバイダによっては接続の度に別のIPに変わったり、
固定IPは有料オプションだったりするそうです。
今回は「固定IPアドレスは非サポートといいつつもほぼ固定」で有名な(笑)
auひかりでの設定だから導入は簡単でした♪

04. AirMac Extremeに接続したHDDの名前をメモしておく。

接続アドレスは…
afp://000.000.000.000/DATA

こんな感じになるんだけど、
まず「000.000.000.000」の部分はグローバルIPを入れます。
次の「DATA」はHDDにつけた名前ですね。
AirMac Extremeに接続したHDDにはパスワードの設定を忘れないように、です!

まずは、試しに外からMacで接続してみました。
Macの上のメニューバーの中にある「移動」→「サーバへ接続」で
afpの接続アドレスを入力すればマウントされるはず。
マウントしたHDDアイコンのエイリアスを作っておけば
次からはアイコンをダブルクリックでNASに接続されるようになりますよ。

この時点でMacからはどこでもMyMac経由とafp経由の2つの接続方法が確立。
ネットワークの接続って不安定になりがちだから、
接続手段が複数あるのはなんとなく安心ですね。
そのぶんセキュリティ的には問題が多くなるんだろうけど(苦笑)。

さて、いよいよiPhoneからの接続に話を戻して、
手持ちのアプリでafp接続に対応しているのは
GoodReaderのみでした。

GoodReaderの「Connect」→「Add」→「AFP Server」と選んでいって…
・Readable Title:好きなタイトル名
・URL-address:afp://000.000.000.000/DATA(← グローバルIP / HDD名)
・User:適当な名前(必要ないけど入力しないと設定が保存できない)
・Password:HDDに設定したパスワード

これでiPhoneやiPadからもNASに接続できました~♪

ちなみに不思議なのが…
どこでもMyMac経由でMacやAirMacに接続する場合はsmbなのに、
アプリ経由でAirMacに接続する場合はafpって… なんだか混在してるんですね(汗)。
試したけど、やはりGoodReaderでもsmbでは接続できなかったです、はい(涙)。
どこでもMyMacはsmbでAirMacに接続できてるのに… もはや謎仕様。。。
使ってるAirMac Extremeが前の世代(第5世代)だからか??

1つGoodReaderの注意点はダウンロード型なんだよね(汗)。
いちいちNASからiPhoneにダウンロードして再生を始めるタイプです。
これではNASの意味がありません…。
ダウンロードするぐらいなら、事前にiPhoneへ入れておくワケだし。

今後の課題は
afp接続でストリーミング型なアプリを探し出すことかな…。

0

RELATED POSTs

SELECT ITEMs [ AMAZON ]

COMMENTs 0

コメントを残す

・メールアドレスは非公開です。
・htmlタグは使えません。
・URLは無効となります。
・name と comment( * )は必須です。