
Yosemiteにアップグレード後…
ATOKをOS純正の日本語IMに乗り換え、
ExcelやWordもNumbersやPagesへ移行して
ちゃくちゃくと環境のシンプル化(節約)へ突き進んでいるんだけど
どーにも基本のテキストエディタが悩ましいです(汗)。
意外と利用頻度が多いだけに
しっくりくるエディタを選びたいのだけれど…。
ちなみに、プロジェクトごとにフォルダでまとめたいので
Evernoteや純正のメモアプリなんかの
アプリ内で全て管理するってタイプは対象外にしています。
ざっくり良さげな評判で選出したのは以下の6つ…
●CotEditor
・64bit
・プレーンテキスト(リッチテキスト変換無し)
・タブ:無し
・行番号:あり
・感想:比べた中ではUIデザインが1番良い。
●iText Pro
・64bit
・リッチテキスト(プレーンテキスト変換無し)
・タブ:無し
・行番号:あり
・感想:OS純正のテキストエディットを機能拡張した感じ。
●mi
・32bit
・プレーンテキスト(リッチテキスト変換無し)
・タブ:あり
・行番号:あり
・感想:32bitだけど起動や挙動は快適、んがUIデザインが絶望的。
●Jedit
・32bit
・プレーンテキスト & リッチテキスト(変換あり)
・タブ:あり
・行番号:あり
・感想:まさに理想だけど、起動が遅いし今後の進化へ期待が薄い。
●Hagoromo
・64bit
・リッチテキスト(プレーンテキスト変換は?)
・タブ:?
・行番号:あり
・感想:Jeditの派生だけど、試用版が無かったのでいろいろ不明。
●テキストエディット(OS純正)
・64bit
・プレーンテキスト & リッチテキスト(変換あり)
・タブ:無し
・行番号:無し
・感想:これにタブと行番号があれば迷うことはなかったのに…。
テキストエディットは「折り返さない」って選べないのも厳しい(汗)。
う〜ん、どれも何かを諦めないとダメっぽいです…。
●理想は…
・64bit
・プレーンテキスト & リッチテキスト(変換あり)
・タブ:あり
・行番号:あり
たったこの4つの条件を満たすエディタがありそうで、無いとは(涙)。
Jeditが1番理想に近いのだけれど、コレを読む限り
当面の64bitやiCloud対応といった進化は期待できなさそうだしね…。
・AppStore版 Jedit X Standard/Jedit X Plus 公開中止について
こうなると進化を諦めJeditを選択するか、
それともJeditから派生したHagoromoに期待するか…。
はたまた余計なソフトを入れず、
OS純正のテキストエディットでタブと行番号の実装を待つか。
1番単純そうなアプリなんだけど、
意外と落ち着くまで悩みが続きそうです(汗)。
- RELATED ITEMs
-
MARK'S ノートブックMARK'S( no date )
amazon
COMMENTs 0