YosemiteでWeb共有を有効にしてみる

0
contrail

MacOS 10.8 Mountain Lionからメニューが消えたWeb共有を
MacOS 10.10 Yosemiteでも使えるように設定してみましたー!

YosemiteになってもApacheはしっかり健在なので、
MacOS 10.8の時と同じように「httpd.conf」と「ユーザ名.conf」を設定して、
サイトフォルダをTime Machineから復元し、
ターミナルのコマンドでApacheを起動すればOK!… とか思ってたんだけどね(汗)。

どーやら…
YosemiteからApacheが2.2系から2.4系にアップデートされたらしく、
同じ方法では起動しなかったです、はい(涙)。

Apacheを残してるんだから
環境設定の「Web共有」ってメニューを復活させてくれれば、
かなり助かるんだけどね〜、Appleはイジワルです(苦笑)。

以下は自分用のメモ…。
※自信が無いので自己責任で(苦笑)♪

/private/etc/apache2/httpd.conf の設定。

●先頭の#を消す。
#LoadModule userdir_module libexec/apache2/mod_userdir.so
#Include /private/etc/apache2/extra/httpd-userdir.conf

・CGIを使用したい場合
#LoadModule cgi_module libexec/apache2/mod_cgi.so
・PHPを使用したい場合
#LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so
・SSIを使用したい場合
#LoadModule include_module libexec/apache2/mod_include.so

/private/etc/apache2/extra/httpd-userdir.conf の設定。

●先頭の#を消す。
#Include /private/etc/apache2/users/*.conf

/private/etc/apache2/users/ (ユーザー名).conf の設定。

<Directory “/Users/(ユーザー名)/Sites/”>
AddType text/html .shtml
AddHandler server-parsed .shtml
AddHandler cgi-script .cgi .pl
Options Indexes MultiViews Includes ExecCGI
AllowOverride none
Require all granted
</Directory>

ターミナルでApacheを再起動。

ユーザー以下に「サイト」フォルダを
Time Machineなんかのバックアップから復元して…

・apacheの起動
$ sudo apachectl start
・apacheの再起動
$ sudo apachectl restart
・apacheの停止
$ sudo apachectl stop

てな感じでYosemiteでも見事にWeb共有が使えるようになりましたー♪
ポイントは、2.2系だと(ユーザー名).conf の中に

Order allow,deny
Allow from all

と、書いてたトコを2.4系では…

Require all granted

に変わったってのが1番の罠ですね〜。
この2行を1行に書き換えるって気づくのに
ほぼ1日使って格闘しました(涙)。

RELATED ITEMs
Mac Book
Mac Book

Apple( no date )

amazon
0

RELATED POSTs

SELECT ITEMs [ AMAZON ]

COMMENTs 0

コメントを残す

・メールアドレスは非公開です。
・htmlタグは使えません。
・URLは無効となります。
・name と comment( * )は必須です。