
期待しているMac OS 10.7 Lionの発表が予告されていたので
ワクワクしながら夜中、ネットでWWDC 2011の速報を見ていましたー♪
今回はLion + iOS5 + iCloudの3つの発表。
まずは、Mac OS 10.7 Lionだけど…
1番のビックリはLionが2,600円でLion Serverが4,300円ってトコ。
統合されずに別モノってコトかな? Serverはアプリケーション扱い??
つまり… OSをLionにしてから、Server機能をアプリ感覚で追加購入なの?
それともLion ServerがOSとServer機能を統合したモノになるのかな…。
う〜ん、この辺がよく理解できなかった(涙)。
更にMac App Store独占販売ってのにも、まさかのビックリ。
パッケージ派としてはDVDな光学メディアで販売して欲しいです(汗)。
4GBのダウンロードなんてADSLの貧弱回線じゃツライ(涙)。
つーことは、DVDから起動ってな操作も無くなるのかぁ…。
なんか、不安の方が大きくなったLionの発表でしたよ〜。
んで、iOS5だけど、iPhoneもiPadもiPod touchも持って無いから興味なし(笑)。
iPadにRetinaディスプレイが搭載されれば購入予定に入ってくるけど、
それまではiOSを含めてスルーです。
auがCDMA版iPhoneを出してくれれば、即機種変更なんだけどね〜。
さて、今回の目玉とも言えるiCloud…
・連絡先、カレンダー、メールの自動同期。
・App StoreとiBookstoreの購入コンテンツを10台までダウンロード可能。
・音楽とか電子書籍を自動バックアップ。
・写真を自動的に同期するPhoto Streamってなサービス。
・iTunesで買った曲を同期できるiTunes in the Cloudってなサービス。
・iTunesで買ってない曲も同期できるiTunes Match(有料&現時点は米国のみ)。
ざっくり言えばこんな機能だけど…
Appleのサイトに「iOS 5の一部として無料で使えます」って書いてある… えっ!?。
つまり、Macのみでの使用…
離れたトコにあるMac同士のみの使用は無理ってコトなのかな?
1番の可能性はMac同士でもOKだけど、始めの申込み&設定はiOSからで、
iCloudが動いてしまえば離れたMac同士でも同期可能かな… 予想だけど。
そーなるとiOSデバイスを持って無い私はこれもスルー?(涙)。
今回のWWDC 2011は疑問だらけです…(汗)
Lion ServerとiCloudの見極めのため、
発売後もしばらくは情報が出てくるまで様子見ですね、はい。
Apple製品全体が関係してくるiCloudの登場なだけに、
よ〜く理解しないと、一気にApple製品全体が分からなくなる(苦笑)。
COMMENTs 0