
新しいiMacにもだいぶ慣れてきたトコで、
Boot CampからWindows 7のインストールに挑戦してみる。
まぁ、Boot CampでのWindowsは xp・Vista・7 と一通り
Mac Proで1度試しているので気軽な感じです、はい。
違うと言えば、Mac Proの時は別HDDにインストールしたコトぐらい。
今回はiMacなので、ProみたくHDDを増やせないですからね〜、
注意したのはパーティションの流れぐらいです…
んで、事前にネットで調べてみると…
Boot Camp:Windows 7 のインストール中に iMac に黒い画面が表示される
!?… 21.5-inch, Mid 2010って今回発売のモデルだよね?
もしかして… てか、ビンゴ? … ふぅ〜、危ない危ない(汗)。
OSのインストール時のトラブルは絶対に避けたいし、
21.5inchだし、2010年のモデルだし…
もし違っても用心にこしたことはない、はず。
つーことで…
手順通りパーティションからMS-DOS(FAT)を選択して
マスター・ブート・レコードでUSBメモリを初期化し、
USB フラッシュドライブを入れ本体に差して準備完了。
ちなみにココの解説を見ていて黒い画面問題に気づきました。
準備からインストールまで徹底解説!!
完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう
かーなーり親切なページですね。
参考になりました。
- RELATED ITEMs
-
apple 製品apple( no date )
amazon
COMMENTs 0