Automator

0
contrail

前々から気になっていたけど、使う機会がなかった「Automator」って
Mac標準のアプリケーションを使ってみました〜。

プログラミングの知識は一切必要なく、
一連のMacの操作を自動化してくれる便利アイテムなのだが…
そんなに力業な作業がなかったので、今まで触らずじまいでした。

とりあえず、初めにアプリケーションの起動を作ってみる。
つーのも、いざ仕事をする時に起動する複数のアプリは毎回同じ。
ちまちまドックをクリックしてまわるのも、毎日となると… ね〜。

んで、簡単に説明すると…
—————————————————-
1. Automatorを起動。
2. カスタムを選択後にユーティリティ > アプリケーション起動
3. 右側のウインドウに起動したいアプリをドラッグ。
4. 複数の場合はドラッグした順番で起動されます。
5. 保存でアプリケーションとして保存する。
—————————————————-

ん〜、簡単だ。

これで作成したAutomatorをクリックすれば
仕事で使用する一連のアプリが起動して、一気に仕事モード(笑)。

ちなみにアップルの解説はここ「Macハンドブック:Automator
他にもいろいろ自動化できるので今後、試してみようかな。

RELATED ITEMs
Mac(デスクトップ)
Mac(デスクトップ)

apple( no date )

amazon
0

RELATED POSTs

SELECT ITEMs [ AMAZON ]

COMMENTs 0

コメントを残す

・メールアドレスは非公開です。
・htmlタグは使えません。
・name と comment( * )は必須です。